1日に8000 歩以上歩く日数と死亡率との関係はJ字型 [医学・医療への疑問]

これまでの研究では、1 日 8000 歩以上歩く人は死亡率が低いことが示されていますが、歩く日数と死亡率との間の用量反応関係を評価した研究の結果、死亡率の底は1日~2日で、3日以後増加して6日~7日では逆に高くなった。

結果の中で、全原因死亡リスクと心血管死亡リスクの用量反応関係は曲線的で、保護効果は週 3 日で頭打ちになったと述べている。

さらに、“Discussion”では、8000 歩以上を週に 1 日か 2 日だけしか歩かなかった参加者でさえ、より定期的に活動していた参加者 (つまり、8000 歩以上を週に 3 日から 7 日歩いた参加者) と比較して、全原因および心血管死亡率の大幅な減少を示したと、紛らわしい表現をしている。

「8000 歩以上を週に 1 日か 2 日だけしか歩かなかった参加者でさえ」ではなく、3日以上では死亡率は増加していくのである。

さらに結論で、このコホート研究では、1 週間に 8000 歩以上歩く日数は全原因および心血管死亡のリスク低下と曲線的に関連しており、週に数日歩くだけでかなりの健康上の利益を得る可能性があることを示唆している、と述べている。しかし、死亡率は日数の増加とともに上昇するJ字型の曲線を描くのであり、歩数を増やせばさらに死亡率が増加する可能性もあり得る。

このコホート研究では、2005 年から 2006 年の国民健康栄養調査で 1 週間加速度計を装着した 20 歳以上の参加者の代表的なサンプルと、2019 年 12 月 31 日までの死亡率データを評価した。 2022 年 4 月 1 日から 2023 年 1 月 31 日までの分析。

3,101 人の参加者 (平均 [SD] 年齢、50.5 [18.4] 歳; 1583 [51.0%] 女性および 1518 [49.0%] 男性; 666 [21.5%] 黒人、734 [23.7%] ヒスパニック系、1579 [50.9%] 白人、および 122 [3.9%] のその他の人種および民族性)、632人 (20.4%) はどの曜日でも 8000 歩以上歩かず、532人 (17.2%) は 8000 歩以上を週に 1 ~ 2 日、 1937 人 (62.5%) は 8000 歩以上を週に 3 日から 7 日歩いた。

10 年間の追跡調査で、全原因死亡数は439 人 (14.2%)、148 人 (5.3%) が心血管疾患で死亡。 潜在的な交絡因子を調整した後、8000 歩以上が週に0 日であった参加者と比較して、8000 歩以上を週に 1 ~ 2 日行った参加者の 10 年間の全死因死亡リスクは 14.9% 低かった (aRD, − 14.9%; 95% CI、-18.8%~-10.9%)。週に 3~7 日 8000 歩以上歩く人では 16.5% 低い (aRD、-16.5%; 95% CI、-20.4%~-12.5) %)と記されている。しかし、これは3~7 日間の平均値に過ぎない。

この表記はいかにも恣意的で、読者を欺こうとしているとしか思われない。 死亡率の底は1 ~ 2 日で、3日以後はJ字を描いて上昇し、6日~7日では逆に0日よりも増加していることには何も説明がない(原著のグラフを参照すれば一目瞭然です)。

さらに、この研究の問題点として、毎日の歩数はベースラインで 1週間しか測定されなかったことや、身体活動の変化が死亡リスクにどのように寄与するかについての情報が欠如している。

参加者の病歴が自己申告であり、ベースラインにおける身体の状態が正しく評価されていないことに大きな問題がある。身体活動の少ない健康な人が測定期間中に身体活動レベルを高めた可能性や、元々、健康状態の悪い参加者では活動が制限されており、さらに死亡率が高くなるのは必然である。

つまり、歩いたから死亡率が下がるのではなく、元気な人が歩けたに過ぎない。さらに、日数の増加によって死亡率は上昇したが、その点を何も分析せずにごまかそうとしている。このような論文が、“JAMA”に掲載されている。

出典文献
Association of Daily Step Patterns With Mortality in US Adults
Kosuke Inoue, Yusuke Tsugawa, Elizabeth Rose Mayeda, et al.
JAMA Netw Open. 2023;6(3):e235174. doi:10.1001/jamanetworkopen.2023.5174