毎日の歯磨きがICUにおける肺炎発生率を減少させた [医学一般の話題]

院内肺炎 (Hospital-acquired pneumonia :HAP) は最も一般的で病的な医療関連感染症ですが、効果的な予防戦略に関するデータは限られています。

本研究では、毎日の歯磨きによってHAP率の低下、ICU死亡率の低下、人工呼吸器の使用期間の短縮、およびICU滞在期間の短縮に関連している可能性が示され、特に、人工呼吸器を受けている患者ではHAP発生率が大幅に低下したと報告されている。

研究デザインは、体系的レビューとメタ分析。

データソース PubMed、Embase、Cumulative Index to Nursing and Allied Health、Cochrane Central Register of Controlled Trials、Web of Science、Scopus、および 3 つの試験レジストリの検索は、開始から 2023 年 3 月 9 日まで実行。

研究の選択 入院中の成人を対象としたランダム化臨床試験で、歯磨きを伴う毎日の口腔ケアと歯磨きをしないレジメンを比較。

データの抽出、合成 データの抽出とバイアスのリスク評価は 2回実行。 メタ分析は変量効果モデルを使用。

主要アウトカムはHAPの発症。 副次アウトカムは、病院および集中治療室(ICU)における死亡率、人工呼吸器の使用期間、ICUおよび入院期間、抗生物質の使用など。サブグループには、侵襲的人工呼吸器を受けた患者と受けなかった患者、1日2回の歯磨きとそれ以上の頻度、歯科専門家による歯磨きと一般看護スタッフ、電動歯ブラシと手動歯磨き、およびバイアスのリスクが低い場合と高い場合の研究が含まれた。

肺炎発生率の減少は、侵襲的人工呼吸器を受けている患者はRR:0.68(95% CI、0.57-0.82)で大きかったが、侵襲的人工呼吸を受けていない患者ではRR:0.32(95% CI、0.05-2.02)と小さかった。

ICU にいる患者の歯磨きは、人工呼吸器の日数が減少し(平均差、-1.24 [95% CI、-2.42 ~ -0.06] 日) 、ICU 滞在期間の短縮 に関連していた(mean difference, −1.78 [95% CI, −2.85 to −0.70] days)。 1日2回のブラッシングとそれ以上の頻度のブラッシングでは、同様の効果推定値が得られた。

結果は、バイアスリスクが低い7件の研究(患者1,367人)に限定した感度分析で一貫していた。但し、 ICU 以外での入院期間と抗生物質の使用は歯磨きとは関連していなかった。

出典文献
Association Between Daily Toothbrushing and Hospital-Acquired Pneumonia
A Systematic Review and Meta-Analysis
Selina Ehrenzeller, Michael Klompas,
JAMA Intern Med. Published online December 18, 2023. doi:10.1001/jamainternmed.2023.6638

糖尿病専門医は血糖値を下げることのみに執着する [医学・医療への疑問]

音声ベースの会話型人工知能 (AI) アプリケーションが、2 型糖尿病患者が自宅で基礎インスリンを漸増して迅速な血糖コントロールを達成するのに役立つかどうかを検討したランダム化臨床試験の結果、AIグループの参加者は最適なインスリン投与量、インスリンアドヒアランス、血糖コントロール、およびインスリン投与までの時間が大幅に改善されたと報告されている。

会話型 AI グループの参加者は、標準治療グループと比較して、最適なインスリン投与量をより迅速に達成(median, 15 days [IQR, 6-27 days] vs >56 days [IQR, >29.5 to >56 days])。

また、音声ベースの会話型 AI グループの参加者は、標準治療グループの参加者よりも血糖コントロールを達成する可能性が高かった(13 of 16 [81.3%; 95% CI, 53.7%-95.0%] vs 4 of 16 [25.0%; 95% CI, 8.3%-52.6%]; difference, 56.3% [95% CI, 21.4%-91.1%]; P = .005)。

この研究では、2 型糖尿病患者が自宅で基礎インスリン滴定を管理できるようにするために、音声ベースの会話型人工知能 (VBAI) アプリケーションを開発して調査している。
研究者らは、彼らが知る限り、この研究は薬剤滴定に VBAI が使用された初めてのケースであると記している。

2 型糖尿病のアメリカ成人3,300 万人のうちのほぼ4 分の 1 が血糖コントロールが悪く、ヘモグロビンA1c (HbA1c) レベルが 8% を超えているとのこと。糖尿病患者に対してインスリン療法が不可欠だが、効果的に使用するには頻繁な投与が必要となるため、実際に達成するのは困難で、ほとんどの患者は最適量以下の用量を投与している。

患者によるインスリンの自己滴定は、これらの障壁を克服するための潜在的な解決策であり、いくつかの研究では、自己漸増が安全で効果的であることが示されている。



血糖値が速やかに下がって良かった良かったと言いたいところだが、この研究には大いに疑問を感じる。


そもそも、抗高血糖療法が2型糖尿病患者にとって有益であるという証拠には矛盾がある。
さらに、血糖値を下げた結果の長期的な転帰や予後が厳格に調査されたこともない。


何らかの原因による死亡、糖尿病関連合併症、健康関連の生活の質、社会経済的影響などの患者関連の転帰に関する情報について、対象となった試験のほとんど全てにおいて不十分または欠如している。


イギリスにおける前向き糖尿病研究(UKPDS)では、より厳格な血糖コントロールが好ましいとされていたが、糖尿病における心血管リスクを制御するためのアクション(ACCORD)試験などの他の研究では、血糖値を正常レベル近くまで下げるための集中治療の効果は有益であるよりも有害であることが判明している。

研究結果では、達成された血糖値に関係なく、異なる血糖降下薬の異なる効果も示されており、結果として、患者関連のアウトカムに対する介入の効果について、血糖濃度に対する介入の効果のみからは確かな結論を導き出すことはできてない。

つまり、血糖値を何が何でも下げるという行為には有益性についての根拠が示されていないのである。

昔の話で、当院の患者がしばらくぶりに来られたのだが、娘2人に両腕を支えられないと歩けない状態であった。訳を聞くと、血糖コントロールのため入院させられていたとのこと。強行な食餌制限の結果やせ衰えて体力も無くなり自力では歩けない状態であった。しかしそれでも、医師達は未だ食餌制限を続けるつもりだったので、家族が見かねて退院させたとのこと。


これは大げさな話では無く、糖尿病専門医を名乗る医師達の頭の中には「血糖値」のことしかなく、極論を言えば、「血糖値さえ下がれば死んでも良い」のである。


もう何年か前のことだが、私の息子が会社の健康診断の結果血糖値が異常に高かったので病院を受診した。記憶は定かでは無いが、確か血糖値は600mg程で、HbA1cは12~13位だったと思う。医師からすぐに入院するように言われたので、息子は私に電話をかけてきた。確かに血糖値は恐ろしく高い。しかし、血液検査の結果では、全ての電解質は正常で、脱水の徴候も認められなかった。つまり、血糖値以外は全て正常であり、糖尿病性ケトアシド-スも高血糖高浸透圧症候群もあり得なかったのである。私は、緊急に入院する必要性はなく、自宅におけるカロリー制限で十分対応できると考えた。医師は激怒し、もう当院では診ないからと、近くの糖尿病専門のクリニックを紹介した。

そのクリニックでも考えは同様であったが、本人の希望もあって、血糖降下薬を処方して外来治療することになった。しかし、薬を何種類か変えてはみたがどれを飲んでも気分が悪くなるので、医師を説得して薬を中止し、食餌を減らし、息子が毎日大量に飲んでいたジュース類を全て禁止した。その結果、予想どおり血糖値は下がり、2~3ヶ月でHbA1cも正常化して現在も全く正常である。


これらの、専門医を名乗る医師達の頭の中は血糖値のことしか無く、患者の生活習慣の問題点や身体の全体像を推測する洞察能力が欠落しているのである。他科の医師においても、専門医を自称する医師は専門外の患者は一切診ないし、そもそも診られないのだ。これが現在の医療の実体なのである。

出典文献
Use of Voice-Based Conversational Artificial Intelligence for Basal Insulin Prescription Management Among Patients With Type 2 Diabetes
A Randomized Clinical Trial
Ashwin Nayak, Sharif Vakili, Kristen Nayak, et al.
JAMA Netw Open. 2023;6(12):e2340232. doi:10.1001/jamanetworkopen.2023.40232

引用文献
The Effects of Type 2 Diabetes Mellitus on Organ Metabolism and the Immune System
Gholamreza Daryabor, Mohamad Reza Atashzar, et al.
Front Immunol. 2020; 11: 1582.Published online 2020 Jul 22. doi: 10.3389/fimmu.2020.01582

人は何故痛みを許せないのか [らくがき]

鍼灸治療に訪れる患者の多くは痛みの軽減を希望している。その程度は、強い痛みから無視できる程度のごく軽いものまで様々である。これらの中には、「とりあえず、痛みだけ取ってくれ。」と言ってくる患者が時々いる。痛みがゴミのようなもので何処かに張り付いているならば取ってもやれるのだが、全くの考え違いである。

そもそも、「痛み」とは何かを全く理解できていない。さらに、「神経」が何かを知らない人がほとんどである。中には、神経は見えるんですかと聞く患者もいる。もちろん見えます。人体の中で一番太い坐骨神経は親指くらいの太さがありますよと言うと、大抵の人は驚く。このような誤解の原因は知識不足によるものだが、医師にも責任の一端はある。原因が器質的に特定できない痛みに対し、「それは神経です」などと、神経と精神的要因をごちゃ混ぜにした無責任な説明を繰り返し、患者の誤解を助長している。

鍼灸院を開業して来年で40年になるが、この間、痛みに対する患者の認識が不可解でならなかった。「痛み」に対して妙な執着があるのだ。私なら、痛みの原因が推測できて重大な原因でも無い限りそのまま放置する。しかし、患者の思いは大分違っている。治療に来る患者の多くは痛みの存在そのものが許せないようで、痛みはあってはいけないものと考えているようだ。

痛みは不快ではあるが、重要な役割もある。その1つは、体のダメージの警告であり、その部位を安静にさせて回復させる意図がある。強い痛みはそれ自身有害だが、先天的に痛みを全く感じないマウスはすぐに死んでしまう。炎症の局期には強い痛みを伴うが、この症状も修復過程であって必要なことであり、痛みには免疫を高める効果もある。但し、免疫の暴走によって起こる、膠原病などの自己免疫疾患はやっかいであるが。

以前、手術の麻酔の前に麻酔剤を投与しておくと術後の回復が良いなどと言われて盛んに行われたが、今ではむしろ、有害であることが確認されている。

痛みのカスケードは単純ではなく、当初は炎症反応を促進して痛みを引き起こすプロスタグランシンも、長期的には鎮痛に働くため長期間摂取すると鎮痛剤そのものが痛みの原因となる。慢性頭痛の原因の90%以上が鎮痛剤であるのはこのためである。さらに、抗炎症剤の使い過ぎはマクロファージの活動を抑制して免疫や修復過程を阻害する。また、プロスタグランジンは胃壁の再生に重要な物質であり、鎮痛剤によって減少すると胃出血を引き起こす。

ペインクリニックなどで局所麻酔を行えば、麻痺によってしばらくは鎮痛効果が得られる。その間に原因が治まれば良いが、変形性膝関節症の患者などでは、その効果は1時間か長くても1日足らずである。患者個人の原因に即した鍼灸治療であれば効果は一時的ではなく遥に効果的である。患者は数回の治療で軽快していくことを実感できる(教科書的な、単純に膝周辺の経穴への刺鍼は効果は無いが)。この効果は、それぞれの患者の痛みの原因を特定しているからであり、膝の痛みが原因部位を特定し易いことも幸いしている。私の鍼治療は一義的には鎮痛を目的としてはいないが、結果として痛みは軽減するのである。

医師は薬剤の無益さを真摯に認識し、医学的に正当な治療をすべきである。例えば、整形外科医が頻繁に行っているヒアルロン酸の注射などには効果が無く、むしろ有害であることは多くの研究結果で検証済みである。もう21世紀なのだから、患者に正しく知識を伝えるべきだし患者側もそれ相当の勉強をすべきだ。

しかし、私のようなことを言っていたら繁盛は期待できず、死ぬまで貧乏鍼灸院を続けることになるだろう。 性分はなかなか変えられず、師走の風が身にしみる。

AIによって捏造されたソーシャルミーディア広告の危険性 [らくがき]

「耳掃除装置」のものとみられる、AIによって捏造された投稿がソーシャルミーディアによって拡散したことから、偽の健康関連推奨による潜在的な害が指摘されている。

ロサンゼルスの足病医で、ソーシャルメディアパーソナリティのダナ・ブレムス氏が発見した偽の広告は、最初の数秒間は彼女が実際に作成したものであった。捏造された後半は、人々が耳に物体を突っ込むことに対する彼女の反応を示したもので、これは非常に危険である。

ブレムスさんは、彼女の声のAIクローンを使用して自社の製品を勧めたふりをしたものであると述べている。

動画の後半をAIによって捏造し、その偽広告で製品の使用を推奨しているかのごとく言っていた。誰が広告を作成したのか、あるいはどこに拠点を置いているのかは不明のままだ。 その後、この問題への注意を呼びかける投稿を受けてインスタグラムのアカウントと関連ウェブサイトは削除された。

カリフォルニア大学バークレー校情報学部のハニー・ファリド博士はMedPage Todayに電子メールで、彼と同僚が実際の声とAIが生成した音声を区別するために訓練したモデルを使用して、ブレムスが呼びかけた音声を分析したと語った。このモデルでは、音声が AI によって生成されたものと判断できる氏は述べている。また、この事例は孤立したものではないとも指摘されている。

バークレー人工知能研究所のメンバーでもあるファリド氏は、「音声クローンの技術が向上するにつれて、この種の偽物が増加していることを目にするようになった」と述べている。

ディープフェイク動画の作成がますます容易になっている。さらに、大規模なソーシャルミーディアプラットフォームが、ディープフェイクに関連するコンテンツのモデレーションを処理するための設備が依然として整っていないことも影響している。

オーストラリアのアデレードにある、フリンダース大学医学・公衆衛生学部の上級研究員であるアシュリー・ホプキンス博士は、音声を複製したり、ディープフェイクビデオを作成したりする技術はさまざまなオンラインツールを通じて簡単に入手可能であり、最小限のものは容易に利用できると述べている。

そのような、なりすましを容易にすることを防ぐための、確実で強固な規制の枠組みが緊急に必要とされている。

この様な状況の中、主要7カ国(G7)が取り組む生成AIの国際ルール作り「広島AIプロセス」の最終合意案が判明した。開発者から利用者まで全ての関係者が守るべき責務を示す内容で、AIに特化した世界初の包括的な国際ルールとなる。利用者にもAIの脆弱(ぜいじゃく)性について検知や情報共有を求めるほか、専門機関を通じてAI生成コンテンツと見分ける「電子透かし」などの技術開発を進めることも盛り込んでいる(朝日新聞デジタル)。

当然取り組むべき、喫緊の課題であることに間違いはない。

しかし、捏造でなければ、普通のテレビコマーシャルに問題は無いのであろうか。その昔、欧米の有名俳優などは決してテレビコマーシャルには出演しなかった。自らが使用していない、あるいは飲食したことすらない商品の宣伝をすることの倫理上の問題とその責任を認識していたからだ。

しかし、今は全くお構いなく出演し、むしろコマーシャルに出演することがステータスになっている。人間の脳は圧倒的に視覚情報に頼っているため、これを見ている人間はコマーシャルと解っていても、その信憑性など考えることも無く無意識に信用してインプットしてしまう。

そもそも、テレビコマーシャルなどは全て止めた方が世の中は健全なものになると思う。

引用文献
Clinician Says Her Voice Was Cloned by AI for Social Media Ad
— "It's going to be a huge problem," says podiatrist Dana Brems
by Jennifer Henderson, Enterprise & Investigative Writer, MedPage Today November 30, 2023