下顎に放散する胸痛の患者 [症例参照]

めまいと冷たい発汗を伴う、下顎に放散する胸痛を訴える患者(2時間)。心電図では、V1からV4に超急性T波、0.5-mm のST上昇を認めた。バイタルサインは、血圧130/70 mm Hg、心拍数は85/分、呼吸数は16/min、体温36.2 ℃で、異常は見られなかった。

初期の心エコー画像では、左前下行冠状動脈の急性閉塞と一致する、前壁および前中隔壁ならびに前壁および中隔の頂端部の低運動性が示唆された。

その後、心エコー所見に基づいて、患者は直ちに経皮的冠動脈インターベンションを受けた。血管造影にて近位左前方降下動脈臨界狭窄を確認し、血管形成術と薬剤溶出ステント留置が行われた。処置後順調に回復し、2日後に退院した。

後から振り返れば、「胸痛、顎への放散痛、冷たい汗、めまい」などから心筋梗塞を疑うことは可能と言える。経験的にも、極希にではあるが、初診の患者で心筋梗塞を疑って病院へ送ったこともあった。

しかし、もし、この患者が目の前に現れたとして、鍼灸師の立場で、直ちに心筋梗塞と見抜けるだろうか。簡易な心電計を持っていれば、「Hyperacute T Waves」を見つけられたかも知れない。触診でも、QRSに続く異常に高いT波を感じられるかも知れない。とは言え、増高T波は心筋梗塞超急性期の患者で常に出現するわけではなく、その形成には中等度の虚血や反復する虚血発作の関与などが考えられている。臨床は教科書通りにはいかない。

この文献では、このような胸痛患者に対し、初診時の心エコー検査を推奨している。鍼灸師に正確な診断が要求される訳では無いが、手に負える疾患か否かを推測して適切に対応することは必要だろう。個人的には、「持続する胸痛と、顎への放散、冷たい体の異様な発汗」の組み合わせを重視して、心筋梗塞を疑うべきだろうと思う。

出典文献
A Patient With Chest Pain and Hyperacute T Waves
Virginia Zarama, Christian D. Adams, Carlos E. Vesga.,
CHEST, December 2018Volume 154, Issue 6, Pages e161–e164
DOI: https://doi.org/10.1016/j.chest.2018.07.047

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。