脊柱管狭窄症の手術と非手術の長期的効果は無作為化試験群では差無し [医学一般の話題]

症候性腰部脊柱管狭窄症の保存療法と手術を比較した結果、観察コホート群は手術群の効果が維持されたものの、無作為化試験群では8年間の調査で差は認められませんでした。

手術は減圧を目的とする椎弓切除術。主要アウトカムは、SF-36 (MOS 36-Item Short-Form Health Survey) Bodily Pain and Physical Function scales; MOS 36項目短期フォーム健康調査身体の痛みと身体機能スケール と、the modified Oswestry Disability Index ;修正されたオスウェスト障害指数で、6週間、3ヶ月、6ヶ月目、および8年間毎年評価( Intent-to-treat analyses)。

この研究の評価は“Intent-to-treat analyses;治療の意図による分析”で行っています。つまり、対象者 が実際に割り付けられた治療を完結したか、あるいは、実際にはじめから受けたかなどにはかかわらず、当初割り付けた群にしたがって分析する方法です。因みに、この調査では、8年間に、無作為化群中の手術群で70%、非手術群の52%が手術を受けています。つまり、実際には、非手術群の半数が手術を受けています。

腰椎脊柱管狭窄症の重症例では歩行障害が最も深刻です。この症状には保存的治療はほとんど効果がありません。症状の直接的原因が狭窄である場合には鍼治療も効果は一時的ですので、手術を勧めています。この調査では長期的には差はないようですが、仕事など社会生活への支障がより速く軽減されるという意味では、手術が推奨されますが、、。

出典文献
Lurie, Jon D. Tosteson, Tor D. ScD, et al.,
Long-term Outcomes of Lumbar Spinal Stenosis: Eight-Year Results of the Spine Patient Outcomes Research Trial (SPORT).
Spine, 15 January 2015 ; Volume 40 - Issue 2 : 63-76.
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0