新型コロナ禍によって知り得ること [らくがき]

東京大学大学院医学系研究科の宮脇 敦士助教らのグループは、今年2月以降、喘息のため入院する患者が例年に比べて大幅に減ったとする調査結果を発表した。

それによると、全国 272 ヵ所の急性期病院における入院診療データを分析した結果、新型コロナウイルス感染症の流行期間(2020年2月24日以降)では、前年までの同時期に比べて、喘息による入院数が55%減少した。

健保連による、全国の20~70代の男女4,623人を対象に実施した今年9月のオンライン調査によると、高血圧症や脂質異常症といった持病をもつ3,500人のうち、865人(24.7%)が受診を抑制したが、それらの人の69.4%が体調が悪くなったとは感じないと回答し、体調が少し悪くなったと感じた人は10.7%だった。

今から約30年前、老人保健施設が創設された頃のエピソードでは、老人病院から老健施設に転所した高齢者の多くが、認知症が改善しむしろ元気になったのである。老人保健施設では薬剤費が包括化されており、薬を使えば使うほど施設側の持ち出しになるという制度設計になっているため、老人病院から老健施設に転所した高齢者の多くが病院入院時よりも投与する薬を大幅に減らされたことが、その要因として挙げられている。

今回のコロナ禍でも、外来診療における過剰診療・過剰投薬が改めて浮き彫りになるであろうし、恐らく、2020年度における病気による死亡者数も減少するものと、個人的に予想している(来年に報告される、厚生労働省の統計が待たれる)。

季節性インフルエンザについても、その発症は例年より大幅に少ないとの報告が出ている。

厚生労働省が11月20日に発表した、 11月9~15 日の1週間のインフルエンザの発生状況によると、全国およそ5,000ヵ所の定点医療機関から報告があった患者数は前週から1人減り、わずか計23人。インフルエンザは、1医療機関当たりの1週間の患者数が全国で1人を超えると全国的な流行期入りと判断されるが、この時点で0.005人と大きく下回っている。専門家を自称する医師の中には、新型コロナとインフルエンザが同時に流行する可能性があると騒いでいた人たちがいた。しかし、私の知る限り、これまでに複数の感染症が同時に流行したことはない。1つの感染症が流行すれば、他の感染症は減少するのが一般的だ。

因みに、日本においても毎年数千人がインフルエンザで死亡し、多い年では一万人が死亡している。通常の肺炎でも、昨年度は9万4千人以上が死亡している(一日平均259人)。新型コロナの比ではないのである。

また、日本医師会による最新の診療所の経営状況の発表では(11月5日)、小児科で約3割、耳鼻咽喉科で約2割前後、外来点数が減少している。小児科と耳鼻咽喉科は感染症やアレルギー性疾患の患者が多く、単に新型コロナによる受診の抑制だけではなく、疾患そのものが減っていることも大きな要因と考えられている。

それぞれのデータには複数の要因が関与しており、単純には比較できない。それでも、以前から言っていることだが、「医療の本質」について改めて考える好機ではないだろうか。さらに言わせてもらえば、専門家と呼ばれている医師達ほど、建前ばかりで本音を語らない。

引用
第34回 コロナ禍の意外な恩恵? インフル・喘息大幅減、受診抑制も体調変化なし…
萬田 桃 氏
Care Net 公開日:2020/11/25

コメント(0)